
今一人目を子育て中なのですが、二人目を考えています。よく「2歳差育児は大変!」って声を聴くのですが…実際どうなのでしょうか。生の声が聴きたいです。

我が家は現在、2歳と0歳の男の子2人を「2歳差育児」しています。元々「2〜3歳差で産まれてきてくれたらいいな〜」と思っていたので、とても幸せに感じています。今回は、私たちが実際に2歳差育児をしていて感じているメリットをご紹介します!
この記事を読むと、以下のことがわかります!
・2歳差育児はメリットがたくさん
・身体的、精神的に大変な部分もあるが、夫婦で協力すれば乗り切れる
・2人の子どもには、それぞれ差が無いように接するよう気を付けよう
生活面のメリット

2歳差で子どもを育てることには、生活面において様々なメリットがあります。子どもたちが成長する過程でお互いを刺激し合い、さまざまなスキルや経験を共に学ぶことができます。まずは、具体的な恩恵について説明します。
1人目で培った子育てスキルと経験を存分に活用できる
2歳差育児は、パパママが最初の子育てで培ったスキルや経験をすぐに活用できるという大きなメリットがあります。特に、赤ちゃんのケアや幼児の教育に関する知識が新しいので、2人目の育児で存分に活かすことができます。また、最初の育児で失敗したことがあれば、2人目の時に反省して見直すことが可能です。2人目で上手くいく体験が続けば、育児が楽しく、より充実したものとなるでしょう。
兄弟姉妹の仲が良くなる
2歳差で兄弟姉妹がいると、年齢が近いことから遊びや学びのステージが重なることが多く、自然に仲良くなるケースが多いです。共通の興味を持ちやすいため、遊びや学びの時間を共有しやすく、一緒に成長する喜びを感じることができます。また、早い段階で兄弟姉妹としての絆が形成されるため、大きくなってからも2人で遊んだり勉強したり、親の手が掛からない形で成長してくれることが期待できます。
玩具や教育ツールが共有できる
年齢が近い兄弟姉妹であれば、同じおもちゃや教材を共有することができます。また、遊びや教育の場面で一緒に過ごせる時間が多くなることで、互いに刺激を与え合い、理解を深めることが期待できます。
金銭的なメリット

2歳差だと、上の子が使った育児グッズを下の子にそのまま再利用することができ、経済的に非常に助かる点が大きなメリットです。短期間で使わなくなるものを再び活用できる等、育児コストを大幅に抑えることができます。ここでは、我が家で大きな「金銭的なメリット」となった具体的なものを4つご紹介します。
ベビーカーが1台で済む
2歳差だと、下の子の首が座ってきて「ベビーカーに乗せようかな」と思う頃に、丁度上の子が「歩きたい!」と言い出してベビーカーに乗らなくなってしまいます。2人の子が同時にベビーカーに乗るというシチュエーションが無く、1台あれば十分です。ちなみに、今からベビーカーを買うなら「サイベックス LIBELLE / リベル」の一択ですよ。小回りが利き、かつコンパクトに折り畳めるので収納場所に困りません。オススメです!
チャイルドシートを効率良く使い回せる
車を利用する方は必ず準備しないといけないのがチャイルドシートです。チャイルドシートは子どもの体に合ったものを選ばなくてはなりませんが、子どもの成長スピードは早く、すぐにサイズが合わなくなってしまいます。チャイルドシートの中には部品を取り外したりしながら長く使えるロングユースタイプのもので「生後~○歳まで使用可」等とされているものがありますが、我が家が購入した「生後~4歳まで使用可」の製品だと、実際2~3歳が限界でした。上の子は2歳になった頃から、チャイルドシートが狭苦しいようで乗るのを拒むように……。そこで、次は「3歳~11歳まで使用可」のジュニアシートタイプを購入しました。チャイルドシートの使い回しには、2歳差で丁度良かったと感じています。
ベビーチェアを使い回せる
食事中に使用するベビーチェアも、上手く使い回せたもののひとつです。下の子が離乳食を開始する生後半年頃、上の子はベビーチェアを卒業する時期にきていました。上の子はイスに縛り付けるベルト等が無くても食事ができるようになっていたので、大人用のイスに「高さを調整するクッション」を置いて食事をするように。こちらも2歳差だったおかげで、無駄なく使い回せたと思います。
ベビーベットを買わなくて済む
こちらは別記事でも書いていますが、2歳差育児をした我が家ではベビーベットは不要でした。高価なものでは数万円するベビーベッドを買わなくてよかったのは、金銭的に大きなメリットだったと感じています。宜しければ、↓の記事もご覧ください。
まとめ
今回は、2歳差育児のメリットを生活面と金銭的な視点でお伝えしました。年子だと上の子が卒業できていなくて、使い回せないため買い足すことになったり、3歳以上離れていると育児のスキルを忘れてしまっていたり、しばらく使っていなかったベビー用品の置き場所に困って捨ててしまっていたり……。我が家は「2歳差が丁度良い」と感じています。皆さんの参考になれば幸いです!
コメント