育児・おうちモンテ【検証結果】冷凍幼児食「mogumo」の初回限定サービスがお得すぎた(体験レビュー) 小さな子どもにはできるだけ化学調味料が入った食事は与えたくないですよね。でも、毎日忙しいママにとって、パッと準備ができる食品は常備しておきたいもの。そこで、今回私が実際に利用してみたのが、冷凍幼児食「mogumo」の商品です。結論から言うと、買ってみて正解でした! 2025.02.25育児・おうちモンテ
育児・おうちモンテ【実際の画像あり】赤ちゃんの絶壁が目立たなくなった話 我が子の場合は、生後4か月頃に絶壁が気になりだし、病院で相談しつつも、特段の処置・治療をせずに経過観察しました。結果、生後9か月頃には目立たなくなり、ホッと一安心したものです。その時の頭の形(絶壁気味)の様子を画像で紹介しますので、参考になれば幸いです。 2025.01.17育児・おうちモンテ
育児・おうちモンテ【子育てママ・パパ】無料プレゼントまとめ(2025年最新版) いろんな企業様などが子育て応援のためにプレゼント企画を実施されています。我が家もできるだけ沢山貰いたい!と思って、対象になっているものを探して申請しました。今回は、子育てママ・パパが無料で貰えるプレゼントをまとめてご紹介します! 2025.01.15育児・おうちモンテ
育児・おうちモンテ【どうやって外食する?】赤ちゃん連れならフードコートが最強説 赤ちゃんがいると外食の機会が減ってしまうかと思いますが、たまには赤ちゃんも連れて外食で気分を上げたいですよね。そんな時、フードコートなら赤ちゃん連れでも楽しく外食ができます。今回は私がフードコートをおすすめする理由と、過ごし方の工夫についてご紹介します。 2025.01.13育児・おうちモンテ
育児・おうちモンテ【子育て世代の車選び】ダイハツ「タント」vsホンダ「N-BOX」 我が家では長男が生まれた3年前に、車を変えました。当時、ダイハツ「タント」とホンダ「N-BOX」の2択までは絞ったものの、どちらがいいか決めきれなかったので、実際に両方を試乗した結果「N-BOX」に決めました。N-BOXにした決め手や、乗り始めてから3年経ってみて実感しているおすすめポイントをご紹介します。 2025.01.11育児・おうちモンテ
育児・おうちモンテ【2歳・3歳向け】おすすめの室内遊具・玩具を元幼稚園教諭がご提案 子どもが好きな遊具や玩具ってたくさんありますが、色々買うとお金がかかるし場所も取るしで、何個も買ってあげられないんですよね……。そこで「何を優先して選べば良いのか」をモンテッソーリ幼稚園の元教諭である私が選び方のポイントやおすすめ遊具・玩具をご紹介します。 2025.01.10育児・おうちモンテ
育児・おうちモンテ【家族でゲーム】3歳児でも遊べるswitchソフト3選 息子が3歳になってから、たまにNintendo switchで一緒に遊んでいます。いくつかのソフトを試した中で、実際に「3歳児でも一緒に遊べたソフト」を3つご紹介します。ゲームのしすぎは良くないとは思いますが、家族のコミュニケーションにもなりますし、子どもに新しい刺激を与えることができますよ。 2024.12.26育児・おうちモンテ
育児・おうちモンテ【対処法を紹介】赤ちゃんが車で大泣き!泣き止ませるための必須アイテム 悩む人赤ちゃんを車に乗せて移動することが多いのですが、毎回大泣きしてしまって……。赤ちゃんも可哀そうだし、泣く声を聴き続けるしかないこちらもストレスが溜まってしまいます。何か対処法は無いでしょうか。ニコママ我が家では実家に帰省する際に車で移... 2024.12.19育児・おうちモンテ
育児・おうちモンテ【薬は不要】赤ちゃんの肌荒れにはコレ!超おすすめの保湿クリーム 長男が赤ちゃんのときに肌荒れで悩んでいて、よく薬局で塗り薬を貰っていました。ただ、途中で保湿クリームを変えてから、肌の調子がぐんと良くなりました!個人差はあると思いますので、あくまで我が家の長男の成功例ですが、おすすめの保湿クリームを紹介させていただきます。 2024.12.14育児・おうちモンテ
育児・おうちモンテ【絵本を読もう】言葉が遅い2歳児には絵本の読み聞かせが効果アリ! 長男が2歳の頃に、周りの子と比べて言葉の種類が少なかったり、2語以上の言葉が出なくて単語だけを発していたり、とても不安に感じていました。我が家では意識して「絵本の読み聞かせ」を増やした結果、3歳になる頃には急に言葉が増え、自ら喋り出すことが多くなりました。今回は、絵本を読むことの大事さをお伝えします。 2024.12.13育児・おうちモンテ