2024-12

暮らし・生活

【最適解】教育資金はリスク分散して貯めよう!具体的な手法を紹介

我が家は4つの方法で教育資金を貯めています。教育資金は1つの方法に絞らず、リスク分散して複数の方法で貯めるべきです。今回は、教育資金を準備するために気を付けることをお伝えした後、私たちが実際にやっている4つの方法についてご紹介していきます。
育児・おうちモンテ

【家族でゲーム】3歳児でも遊べるswitchソフト3選

息子が3歳になってから、たまにNintendo switchで一緒に遊んでいます。いくつかのソフトを試した中で、実際に「3歳児でも一緒に遊べたソフト」を3つご紹介します。ゲームのしすぎは良くないとは思いますが、家族のコミュニケーションにもなりますし、子どもに新しい刺激を与えることができますよ。
育児・おうちモンテ

【対処法を紹介】赤ちゃんが車で大泣き!泣き止ませるための必須アイテム

悩む人赤ちゃんを車に乗せて移動することが多いのですが、毎回大泣きしてしまって……。赤ちゃんも可哀そうだし、泣く声を聴き続けるしかないこちらもストレスが溜まってしまいます。何か対処法は無いでしょうか。ニコママ我が家では実家に帰省する際に車で移...
パパ育休

【心の準備】3歳児と1歳児をワンオペで育てるには?パパの育休が終わる前に考える

もうすぐ夫の育休が終わります。夫が仕事の日は帰りも遅いので、しばらく私が一人で家事・育児をこなさなければなりません。そこで「心の準備をしておこう!」ということで、夫と二人で「3歳児と1歳児をワンオペで育てるためのポイント」を話し合いました。
育児・おうちモンテ

【薬は不要】赤ちゃんの肌荒れにはコレ!超おすすめの保湿クリーム

長男が赤ちゃんのときに肌荒れで悩んでいて、よく薬局で塗り薬を貰っていました。ただ、途中で保湿クリームを変えてから、肌の調子がぐんと良くなりました!個人差はあると思いますので、あくまで我が家の長男の成功例ですが、おすすめの保湿クリームを紹介させていただきます。
育児・おうちモンテ

【絵本を読もう】言葉が遅い2歳児には絵本の読み聞かせが効果アリ!

長男が2歳の頃に、周りの子と比べて言葉の種類が少なかったり、2語以上の言葉が出なくて単語だけを発していたり、とても不安に感じていました。我が家では意識して「絵本の読み聞かせ」を増やした結果、3歳になる頃には急に言葉が増え、自ら喋り出すことが多くなりました。今回は、絵本を読むことの大事さをお伝えします。
育児・おうちモンテ

【2歳差育児のリアル】メリットたくさん!2歳差兄弟で良かったこと

我が家は現在、2歳と0歳の男の子2人を「2歳差育児」しています。今回は、私たちが実際に2歳差育児をしていて感じているメリットを生活面と金銭的な面からご紹介します!
育児・おうちモンテ

【接種失敗?】BCG予防接種の跡が一部無い!お医者さまに聞いてみた

我が子はBCGの予防接種時に暴れてしまい、上手く打てませんでした。注射跡を見ると一列(3箇所)程が欠けていて心配になったので、かかりつけのお医者さまに診てもらいました。説明を聞いてきたので、その内容を共有させていただきます!